2023年03月18日「面接スキルアップ会」

2023年3月18日、1級キャリアコンサルタント技能士の田崎慎子講師による面接スキルアップ会がオンラインで開催されました。   まずは田崎講師、受講者、スタッフの自己紹介から始まり、本日は、「問題把握とそのかかわり」を中心に学習すること、進め方についたてご説明いだきました。   2回のロールプレイングを通して、「問題把握とそのかかわり」、「思い込み(認知にゆがみ)」の対処方法について学習しました。   まず、前半は、 面接練習 傾聴に努め、いろいろなことを話してくれたと思う さて、ここからどうすればよいのだろうか? クライアントの思い込み(認知のゆがみ)の対処方法、クライアントの問題点(思い込み、取り巻く環境、キャリア感)を把握、5段階のアプローチ方法を学習しました。   次に、 [...]

2023年03月18日「面接スキルアップ会」2023-11-21T11:50:41+09:00

2022年04月29日「キャリアコンサルティング練習会」

 「キャリアコンサルティングが練習できる場所があればいいのに。」という声をもとに練習会を立ちあげてみました。どんな練習会があれば良いのか、レベル感が不明だったので、あまりキャリアコンサルタントを実践したことがない人向けの練習会として開催してみました。 キャリアコンサルタントの国家資格を保有したばかりの方が集まるかと思っていたら、参加者は想定以上に面接体験、実践されている方が中心になりました。練習会への参加目的を確認しても、自身の強み、弱みの分析をされている方もみえるくらい、自分の面接と向き合ったおられる状況だったので、初回の練習会はレベルをグレードアップさせて実施しました。初回は祝日だったことも踏まえ、13時から17時までの4時間を使っての会だったのですが、ついついトレーニングに没頭してしまい17時を過ぎてしまいました。 終了後、質疑応答タイムを設けると、日常の面接の躓きなどの話にも盛り上がりみせました。    「関係構築をしなくては、問題把握をしなくては、具体的展開をしなくては」と、頭で考えると、だんだん迷路にはまっていきます。実際に適切な練習を繰り返していきながら、基本を身につけていかれると良いのかなと思います。    キャリアコンサルティング練習会はこれからも、継続していこうと思います。

2022年04月29日「キャリアコンサルティング練習会」2023-11-21T12:30:30+09:00

【開催報告|技能講習】2021年12月05日「大学生支援・自己理解ワーク」

令和3年12月5日、技能講習「大学生支援・自己理解ワーク」がオンラインで開催されました。講師は1級キャリアコンサルタント技能士の星野講師です。   大学で授業を担当している星野講師ならでは、ワークの工夫や効果について、分かりやすく教えて頂きました。   受講者は大学生の立場になり、様々なグループワークを体験。大変盛り上がりました。楽しみながらワークをすることが、より良い効果を生むことを実感しました。自分を知ることの楽しさを知ってもらうことも、キャリアコンサルタントの役割だと学びました。

【開催報告|技能講習】2021年12月05日「大学生支援・自己理解ワーク」2021-12-07T16:56:17+09:00

【開催報告|技能講習】2021年11月27日「大学生支援・ネットワークの活用」

令和3年11月27日、技能講習「大学生支援・ネットワークの活用」がオンラインで開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の星野講師です。   まずは全員で自己紹介からスタートです。全国広い地域から、また、日頃のお仕事の領域も幅広い方々に参加いただきました。   前半は講義中心です。相談者の環境へ働きかける意義、その手法について学びました。大学で長く活躍されている星野講師。たくさんの事例を交えてお話され、大学生支援に携わっていない方にも分かりやすく、皆さま熱心に聞き入っていらっしゃいました。   後半は、事例検討とロールプレイです。  幅広い領域で活躍されている受講者の皆さまならでは、豊かなアイデアが次々と出されました。様々な領域のキャリアコンサルタントとネットワークを築く大切さも実感しました。  ロールプレイでは、相談者役・CC役・観察者役に分かれ、環境への働きかけとネットワークの活用を実践しました。ご自身の資源をうまく活用しながら、講義での学びをすぐに実践されているご様子でした。グループメンバーに自らアドバイスを求めるなど、積極的に学ばれる姿勢が印象的でした。    星野講師からは講義の随所で、新しいキャリア理論や文献も紹介頂きました。キャリアコンサルタントに求められている・期待されている役割について認識を深め、学び続ける必要性を再認識する1日となりました。    星野講師、受講者の皆さま、お疲れ様でした。 [...]

【開催報告|技能講習】2021年11月27日「大学生支援・ネットワークの活用」2021-11-30T16:58:09+09:00

2021年11月26日「キャリア面接・感情を知る」

 令和3年11月28日、技能講習「キャリア面接・感情を知る」がオンラインにて開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の田崎慎子講師です。  先ずは田崎講師の自己紹介から始まり、次は全員の自己紹介です。受講者の出身地や日頃の業務の内容、新講座「感情を知る」についての期待感も含め楽しくスタートしました。  自己紹介の中で共通項があると、つながりを感じることができます。  講義はアレン・E・アイビイのマイクロ技法の階層表、カウンセリング理論について学びました。次に「キャリア相談室にて」について、どんな感情が誰に生じているのかを理解します。続いては受講者が、相談者役、キャリアコンサルタント役、観察者役に分かれてロールプレイを行いながら自分自身の日常場面の感情の振り返りを行いました。相談場面の体験をすると、気づきも増えます。他の人の面談の様子を観察することもできます。ワークが進行するにつれ、メンバーとの距離感も減り、普段、気になっていることの質問も出てきます。質問されることで、自分を振り返りどうだろうと思考がまわります。感情のコントロールプログラム等、様々な手法を学びました。1日の振り返りでは、全員で感想を発表しました。受講者からは、「暫くキャリアコンサルタントの学びから離れていたが、相談の場面で感情を再認識出来てよかった」や「感情を振り返ることによって自分自身を振り返ることが出来た」、「初めての更新講習で不安だったが、アットホームな雰囲気で、楽しく過ごすことが出来た」などの声が聞かれました。田崎講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。

2021年11月26日「キャリア面接・感情を知る」2023-11-20T16:33:59+09:00