【開催報告|技能講習】2021年10月02日「事例検討」

令和3年10月2日、技能講習「事例検討」がオンラインで開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の星野宏講師です。   まずは全員の自己紹介からです。日頃の業務から趣味の話題まで広がり、楽しくスタートしました。   続いて講義です。事例検討の目的や進め方・見立ての仕方を学び、効果的に行うポイントを得ました。また、事例検討を通じて、自身のキャリアコンサルティングの傾向が把握できることを学びました。 その後は、ライブ事例検討で実践です。受講者に事例提供いただきました。事例提供者が相談者役、他受講者がキャリアコンサルタント役でロールプレイを実施。その見学を経て、全員で相談者の理解や見立て、アプローチを検討しました。日頃、異なる場で活躍されているからこその様々なアイデアが飛び交いました。アイデアを出すプロセスで、自身の見立てやアプローチの傾向も見えてきました。   最後は、1日の振り返りです。全員で感想を発表しました。「自身の傾向が分かり今後の目標ができた」「アプローチの引き出しを増やすために今後も事例検討を行いたい」などの学びの声が聞かれました。   3つの事例検討を集中的に行った1日でした。星野講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。   筆者:宮地 多佳

【開催報告|技能講習】2021年10月02日「事例検討」2021-10-11T00:08:06+09:00

【開催報告|技能講習】2021年07月17日「事例検討」

 令和3年7月17日、技能講習「事例検討」がオンラインで開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の星野宏講師です。    まずは全員の自己紹介からです。さまざまな背景の方に参加いただき、多彩な事例検討ができる期待が高まるスタートとなりました。    まずは、講義です。事例検討の目的や進め方・見立ての仕方などの基本を得ました。グループに分かれて講義を振り返り、意見を交わしながらより理解を深めました。   その後は、ライブ事例検討です。受講者の2名の方から事例提供もいただきました。異なる領域で活躍されている皆さまならでは、多角的な視点でアイデアが出され、見立てやアプローチの幅を広げる機会となりました。  星野講師からは、理論に基づいた解説をいただき、また関連する書籍やポータルサイトも紹介いただきました。キャリアコンサルティングの拠り所として、根拠となる理論や情報の重要性を認識できました。    受講者の皆さまからは、ご自身の傾向の気づきを得て今後の目標が明確になったという声を頂きました。学びを現場に活かす意気込みが感じられ、充実した1日となりました。    星野講師、受講者の皆さま、1日お疲れ様でした。   筆者:宮地 多佳

【開催報告|技能講習】2021年07月17日「事例検討」2021-07-19T17:13:06+09:00

【開催報告|技能講習】2020年10月04日「事例検討」

令和2年10月4日、技能講習「キャリアコンサルティングの事例検討」がオンラインで開催されました。講師は1級キャリアコンサルティング技能士の星野宏講師です。   星野講師と受講者の皆さんの自己紹介からスタートしました。開始前は緊張感があるようにも見えましたが、さすが皆さまキャリアコンサルタントですので、自己紹介も終わると和やかな雰囲気となりました。   守秘義務の確認の後、事例検討の目的、進め方や見立ての仕方などの講義で基本を押さえ、事例検討の実践となりました。今回の受講者の方は、さまざまな背景をお持ちでいらしたので、就職支援領域、教育領域、企業領域とキャリアコンサルタントの4領域の3つをカバーする内容となりました。   事例検討では、星野講師から様々なキャリア理論に紐づけてのコメントもあり、具体的でかつ理論に基づいた講座でした。   オンラインではありましたが、体験学習型に精通されている星野講師の事例検討とふりかえりは学習効果も高かったのではないでしょうか。様々な事例への対応スキルとご自身の課題を明確にされていらっしゃったご様子で、皆さま、さわやかな表情で終了となりました。   星野講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でございました。

【開催報告|技能講習】2020年10月04日「事例検討」2020-10-07T18:14:21+09:00

【開催報告|技能講習】2019年05月05日「事例検討」

 令和元年5月5日、悠久の風株式会社キャリアコンサルタント技能講習「事例検討」が愛知会場にて開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の星野宏先生です。    講師・受講者の自己紹介からスタート。受講者はペアで自己紹介をした後に全員にむけて他己紹介を実施し、ざっくばらんな雰囲気で開始しました。 まずは「事例検討の目的」や「事例研究・スーパービジョン・教育との違い」、「事例検討の進め方」についての講義で、事例検討の本質を理解しました。また、「相談者の見立て」についても解説があり、課題だけではなく強みにも視点を向けること、本人が自覚しているか否かも重要な観点であることを学びました。 これらを理解したうえで、午前中はひとつの事例検討にチャレンジ。星野先生提供の「企業で働く男性社員」の事例をもとに、受講生代表がCC役、星野先生が相談者役としてロールプレイを実施。その後グループで、相談者を見立てるための情報収集→相談者の見立て→今後のアプローチの順に議論しました。    午後からは、引き続き2つの事例にチャレンジしました。受講生から事例を提供いただき、「教育機関の就職相談」と「受給調整機関の転職相談」について午前中と同様にロールプレイと議論を実施しました。回を重ねるごとに、相談者を見立てるための質問が盛んに飛び交い、今後の方策についても様々な角度から考えることができました。 事例提供者からは、「自身では思いつかない方策を知ることができた」という新たな気づきの声が挙がるとともに、根拠のある見立て・理論に基づくアプローチの重要性も学ぶことができました。  最後に、1日をふり返り、受講者それぞれの「CC自身の傾向」「自身の強み・弱み」「課題と目標設定」を明確にしました。    たとえ話を交えながら、専門的な用語も噛み砕いてお話いただき、イメージしやすく分かりやすい講義で学びを深めることができました。 筆者:宮地 多佳

【開催報告|技能講習】2019年05月05日「事例検討」2019-05-13T22:20:24+09:00

【開催報告|技能講習】2018年11月24日「事例検討」

 平成30年11月24日、1級キャリアコンサルティング技能士 星野 宏先生による悠久の風キャリアコンサルタント更新講習(技能)「事例検討」が開催されました。  午前はグループによるお互いの自己紹介や星野先生の自己紹介に始まり、事例検討に関する基本的な技能として、事例検討とスーパービジョン・教育分析・事例研究の違いといった事例検討の目的やその進め方また課題だけでなく強みも意識した相談者の見立てなどの講義がありました。その後、星野先生提供の企業で働く男性社員の相談事例をもとに実際の事例検討を行いました。ロールプレイと参加者による質問、見立て、課題に対する方策など先生の進行のもと活発な議論が行われました。  午後からは引き続き2つの事例検討を行い、参加者提供の需給調整機関と教育分野の相談事例をもとに参加者が相談者役、CC役に分かれてのロールプレイから始まり事例検討をさらに深く実践しました。そして最後にCC自身としての自分の傾向や強み・弱み、今後の課題と目標設定などの振り返りで講習を終えました。  星野先生の具体的で分かりやすい講義や幅広い視点での相談者への理解といった指導と参加者相互の熱心で活発な、でも和やかな雰囲気での講習で参加者もこれからのCCとしての活動に多くの気づきが得られたようです。

【開催報告|技能講習】2018年11月24日「事例検討」2018-11-25T19:09:55+09:00