『一体感をもった組織を造り出す3つの最先端スキル』

 

講師

釘山 健一(くぎやま けんいち)
小野寺 郷子(おのでら さとこ)

平成29年3月26日(日)10:30〜16:00 大阪にて開催

 

「一体感をもった組織を造り出す3つの最先端スキル」が開催しました。講師は、会議ファシリテーター普及協会(MFA)の代表理事の釘山健一氏と同じく副代表理事の小野寺郷子氏です。

 

【釘山健一講師プロフィール】

熱血教師時代(約10年)、ベンチャー企業の営業部長として勤務したサラリーマン時代(約7年)、環境NPOの専属スタッフとして(約10年)、この3つのトリプルキャリアで培ってきた学習方法、会議の仕方、人間関係形成術、問題解決の手法について独自のノウハウを確立し、2006年の4月に「会議ファシリテーター普及協会(MFA)」を立ち上げる。そして、2012年「転職ライフアップ研究所」を立ち上げる。その講座は、具体的で決して眠くならないと大好評を得ている。年間100本以上の実績。

【著書】

「うちとけの法則」、「誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ」、「会議ファシリテーションの基本が身につく本」、「人生の壁?楽しんでいたら超えていた!」、「もっとすごい!非常識な会議」

 

【小野寺郷子講師プロフィール】

1988年から2年間のアメリカ生活で出会った市民活動が市民活動のお手本になる。1994年、最初の市民活動である家庭を持つ女性が社会に目を向けるために学習するグループを設立し、消費者問題、環境問題、教育問題などの多様な活動に関わる。2004年から、それらの活動から生まれたネットワークを活かし、NPOのあり方やその中間支援活動にも取り組むNPOの中間支援組織「しずおかNPO市民会議」代表となる。「しずおかNPO市民会議」の他、東海4県の環境NPOの仲間と2005年に「エコライフオフィス中部」を設立。この活動から会議や研修、組織運営などで日本の実情に合ったファシリテーションスキルを確立して、ファシリテーターの養成に特化した「会議ファシリテーター普及協会」(代表の釘山健一)を2006年に立ち上げ、昨今は会議ファシリテーターの養成講師、ファシリテーションを使ったコーディネーター、ファシリテーターとして年間100本以上の現場をこなす。

【市民活動団体での役職】

  • 「しずおかNPO市民会議」代表理事(H16年~)
  • 「エコライフオフィス中部」共同代表理事(H17年~)
  • (一般社団法人)「会議ファシリテーター普及協会」副代表理事(H18年~)
  • 「しぞ~か防災かるた委員会」スタッフ(H24年~)(H24年~H26年は会長)
  • (特定非営利活動法人)「活き生きネットワーク」理事(H25年~)
  • (特定非営利活動法人)「アースライフネットワーク」理事(H27年~)

 

【セミナー開催報告】

今回の会場です。
今までの悠久の風のセミナーとは一風違います。

研修当日までに、私たちは事前準備たるものがありました。「会場の飾りつけの極意」なるものを片手に頭をひねり、仕